公開日: 2019年9月27日 - 最終更新日: 2021年10月12日

できればマネしたい!仕事ができるんだろうな、と思う人の共通点

ウシジマウシジマ
  • シェア
  • twitter

こんにちは!FUJIKON人事のウシジマです。

わたくし、社会人になって少しだけ年数を重ねておりますが、ありがたいことに、人と出会う機会が多いお仕事をしています。

学生時代と比べると当然出会う人の幅も広がり、さらに異業種への転職もしているため、社内外で出会う人がバラエティに富んでいる気がします。

もともと「人」が好きな私は、仕事そっちのけで「人間観察」を楽しみながら社会人ライフを送っている、やなやつです。笑

初対面の人と会うと「この人はこういう人なんだろうな」という感想を頭にストックしているのですが、今回はその中から「仕事ができる人なんだろうな」と思う人の共通点とその理由を紹介します。

実際に成果をあげる人なのかどうかはその会社のポジションや業務によって求めるスキルが異なるので、この特徴が必ずしも当てはまるわけではありません。

あくまで仕事ができるんだろうなという人の「雰囲気」の共通点なので、ご参考までに。

仕事ができる人なんだろうな、と思う人の共通点

レスポンスが早い

ともかく返事が早い。仕事ができる人は忙しいはずなのに、それを全く感じさせないほどにスピーディーに返事が返ってきます。意思決定も早く、短い文章で的確な内容の返事をくれます。後回しにしてダラダラ悩んだからといっていい結果になるとは限らないですよね。完璧な回答ではなくても、何かしらレスポンスを返す人のほうが安心感があり、信頼を得ることができます。なので採用活動でもスピーディーにお返事をいただけると、おっ!と思ってしまうわけです。

感じがよい

仕事ができる人は、お客様へ対しても社内に対しても、ちょっとした挨拶や簡単なやりとりで好かれるポイントを押さえています。そういう人は人間関係に悩むこともないので、チームワークを円滑に進め、トラブルもなく自分の仕事にも集中し、きちんと成果を出している人な気がします。

気配りができる

気配りができる人は常に周りをみて行動する広い視野を持っているので気づきも多く、仕事の質も高いのです。素早く何かを察知して周りを助ける人なので、人を動かし協力を得やすい人だったりします。チームで行う仕事の場合、誰かがやってるだろうと自分の仕事だけ考えているとトラブルになりがちです。また、全体を理解する癖がきちんとついているので、だれに何の報告をすべきか理解しており、報連相もスマートだったりします。

身だしなみがきちんとしている

ほどよい清潔感と、TPOに合わせた服装をしています。マナーとして当たり前でしょ、と思うかもしれませんが、それだけではありません。自分の見られ方をきちんと意識しており、空気が読める人なのです。

話が面白い

面白いといってもお笑い芸人のような面白さではありません。少ない情報量できちんと相手に興味を持たせたり、共感を得やすい話ができる人は、人を惹きつけます。主語述語がしっかりしており内容も整理されているためどんな相手でも説得する力があり、コミュニケーション能力も自然と使いこなすので、仕事もスムーズにこなしている気がします。

フットワークが軽い

忙しいはずなのに仕事でもプライベートでもサラっと登場する人っていませんか?おそらく好奇心旺盛でモチベーション高くすぐに行動に移せるタイプなのだと思います。「考えてから行動する」のではなく「行動しながら考える」って大事ですよね。仕事ができる人は机の上でダラダラ悩むことに時間をかけずに自ら情報をとりに行動し、きちんと吸収しています。

まとめ

いかがでしょう?身近な人物で当てはまる人がいませんか?

今すぐマネして仕事ができる風の人になりましょう。

あ、私は思いついたことを全てしゃべりつくし鉛より腰が重いので、これらの共通点からほど遠いところにいますが、元気です。

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
ウシジマ

ウシジマ

FUJIKON HOLDINGS 人事・広報担当。組織盛り上げ隊として採用や会社のPRを行っています。よくしゃべります。
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

カテゴリー

月別アーカイブ