愛すべきわが会社FUJIKONは、雪多き北陸地方にあるのですが
今年は暖冬のおかげで横なぐりの雪を受けながら出社するという日が未だなく
平穏な朝を迎えられることに幸せを感じています。
みなさんこんにちわ´∀`)ノ
出だしからあからさまに媚を売った加賀川です。
だって、2月といえばハートのマークのあれですからね☆
本命だろうが義理だろうが
この機会に会社の中の絆を深めたい!と思うのは
私だけではないはずです。
…た、たぶん!
みんなひとつになぁ~れ
これ、可愛いでしょ。
色んな思いが詰まりまくりのFUJIKONロゴ入りチョコ笑
いまどきはオリジナルデザインのチロルチョコが
オンラインショップで簡単に作れちゃうんですねー
好きな写真やイラストでもできるので気になった方はどうぞ↓
で、会社大好きの私はさっそく会社のロゴをVD仕様にして依頼!
みんな喜んでくれるかなぁって、ワクワクしながら作りました。
結果、けっこう好評☆
こんなのつくれるのー?すごーい!って
目には見えない繋がりの輪が事務所に広がった気がしました。
とりあえず満足 (人´∀`)+゚:。゚+.
さて、これでみんなが一つになったかどうかはおいといて
みんなで共通の思いを持ったり、同じ目標に向かって走ったり。
それってすごくやりがいが持てる環境ですよね。
そしてその気持ちを強くするために
お揃いのユニフォームを着たり、事務所や持ち物にコーポレートカラーを取り入れてみたりする。
最近よく聞くエンゲージメント。
長く働ける会社であるためには、とても大事なキーワードです。
エンゲージメントってなんだ
エンゲージメント。
確かによく聞くけど、結局はどういう意味?
って人もいますよね。
TwitterやFacebookで使う人のほうが多いかもしれませんが、簡単に言ってしまえば「つながり、絆」です。
会社でいうと、会社への愛着心とか、信頼とか、とにかく社員が「この会社に貢献したい!」と感じられるかどうか、ってとこでしょうか。
ただ、ここで勘違いしてほしくないのは、居心地の良い会社であればOKっていうことではないんです。
会社の考え方、方向性に共感できるから、自分も貢献したいと感じる。
会社を信頼しているから、社員同士が同じ方向へと積極的に行動するようになり、それに伴ってそれぞれの貢献度が高まる。
そうなることで、会社の業績も上がる。
するとお給料も上がる♪
つまりは、会社と社員がwinwinになるっていう関係性なんです!
あれ…、逆に難しくなりました?(-ω- ?)
そうですね、まずは余計な壁は取っ払わないといけないってことですかね。
不満ばかりが頭をよぎり、思考がシャットアウトしてませんか?
共感するには、会社と社員、お互いの考えをよく知ることが必要。
そのためには、活発なコミュニケーションをとることが必要。
よって、義理のチョコもすごーく必要!
ここは個人的見解(*’3`b)
とにかく、受身だけじゃダメってことなんです。
周りを頼るんじゃなく
当たり前の環境に腰掛けるのでもなく
自分も動かなきゃ始まらないんです!
会社を作るのは、一人ひとりの社員
そもそもみなさんは、自分の会社好きですか?
まるで嫌いなのが前提みたいな感じで話してしまいましたが、そうではなくて、もちろん会社が楽しい場であったらそれは素敵ですけど、適度なストレスがあっても、ここで働きたい、この人たちと一緒に頑張りたい、って思える場所があったら、それは幸せなことだと思うんです。
そんな環境が与えられるのを待つんじゃなくて、自分から作りませんか?
FUJIKONでは、月に一度、上司と部下の面談があります☆
面談と言うと堅苦しいですね。
なんというか、最近どう?って感じのお話タイムだと思ってもらえればいいかもしれません。
みんなが感じてること、考えていることを少しずつでも話していけることで、自分の意見を聞いてもらえたという実感が沸きます。
仕事や人間関係に必死で、方向性なんて考えてなかったという人でも、コミュニケーションを重ねることで、会社の理念やビジョンもスムーズに入りやすくなります。
自分の会社のこと、実はあまり知らないって人多い気がするんですよね。
だからこそFUJIKONでは、社員間の交流をとても大事に考えているんです。
上司だろうが部下だろうが偉い人だろうが、垣根のない元気な挨拶から始まる一日は、とても気持ちが良いものですよ*´ω`)b
こうやって小さなことを積み重ねていくことで、みんなが同じ方向を向き、一人ひとりが主役の、やりがいある会社を作っていけるんですね+゚。:゚+(人´∀`)+゚:。*゚+.
やりがいはあるけど仕事もどっさり…
だからやる気に満ちたキラキラの新入社員募集ーーー!
まとめ
会社はただの働き場で、重要なのは私生活。
いや当然そうかもしれないですけど、両方充実してたら最高じゃないですか?
エンゲージメントがしっかり確立するってことは、それが実現できるってことなんです。
そのためにもまずは一歩、隣の人に挨拶をしてみることから始めてみてはどうでしょう。
それから好きな映画の話をしてみるとか、それができたら未来像に向けて夢を語ってみるとか。小さくてもやれること、いっぱいあります。
とりあえず私は、会社が大好きになる媚薬入りチョコをみんなに配ったので、来年は何をしようか企みながら、目の前の山積み仕事を早々に片付けることで会社に貢献したいと思います。